テニス肘
ものをつかんで持ち上げる動作で痛みがでる
タオルを絞る動作で痛みがでる
ドアノブを捻る、開く動作で痛みがでる
フライパンを使う、家事等の動作で痛みがでる
テニスをしていて
ゴルフをしていて
仕事でのマウス操作やタイピング動作で痛みがでる
ペットボトルの蓋を開ける動作で痛みがでる
上記に記したように日常生活に支障が出て、楽しいことも楽しくできなかったり少しの動作でも痛みが出るので辛い思いをすることになります。
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘とは手首に負担がかかる動作を行った際に、肘の外側から前腕にかけて痛みが起こる症状のことで、原因としては「繰り返しの負担」や「年齢」などが原因にあげられます。テニス肘は「上腕骨外側上顆炎」とも言い、テニス選手に多く見られたことからテニス肘と言われていますがテニスをしている人だけでなく、ゴルフや日常生活などの家事でもなりえる症状です。
そして、何もしていなくても普段から姿勢が悪い事で猫背になってしまい、内方肩になり肩甲骨の動きが硬くなり、腕から肘の筋肉が硬くなりやすい、通常通り腕を動かせなくなることから必要以上に筋肉に負担がかかってしまい繰り返していくことで痛みが出てしまうなどの姿勢不良も根本的原因に挙げられています。
当院では、そういった痛みの軽減から負担のかかりにくい身体つくりといった根本的原因にアプローチしています。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
初期は軽い痛みや違和感といった程度なので放っておけば治ると思われる方が多いと思いますが、症状が悪化してしまうと特定の動きが制限され、その度に強い痛みを感じ、痺れを感じたりすることがあります。また、日常生活の際、手をついて起き上がったりなど支障が出るのはもちろんのこと、スポーツをされる方だとプレーの最中に痛みが発症し痛みだけを気にして満足にプレーが出来なくなり、パフォーマンスの低下にも繫がります。さらに放置しておくとその痛みをかばって肩や腰などに痛みが出てきてよけいに身体の不調に繋がることがあります。
テニス肘の改善方法
テニス肘の改善方法として、まずはスポーツや負担の原因と思われる作業をやめ、安静にすること。肘の痛みを軽減する方法には手技療法、電気療法、鍼療法やテーピングなど色々あります。 肘の痛みを軽減するためにはまず痛みや痺れの原因となっている筋肉を緩める必要があります。筋肉を緩めることがまずは必要です。症状によっては動きを制限するためにテーピングで固定をしたりしますが痛みが強ければ、即効性の高い鍼療法や電気療法も行います。個人差があるとは思いますが、一回で治せるものではないので続けて治療を行う必要があります。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
当院の施術メニューでは鍼療法と電気療法、矯正を行うことができます。特に鍼療法では自己治癒力を高め、筋肉を緩めます。鍼治療では、東洋医学をメインとして治療を行っているので経絡経穴を使い筋肉を緩めながら循環を良くすることで効率よく治療を行うことが出来ます。矯正治療では肘に負担がかかりやすい姿勢からしっかりと矯正していき、全身の骨格を整えることで筋肉の緊張をほぐし、循環の悪さをよくすることができます。それにより少しづつ少しづつテニス肘も治しながらケガなどをしない身体にしていけます。当院ではお身体のお悩みだけではなく、予防も一緒にメニューを考えながら患者様に寄り添っています。
その施術をうけるとどう楽になるのか
当院の鍼療法、電気療法、矯正をすることにより、日常生活で負担をかけている肘の筋肉を緩め、痛みをいち早く改善します。また、根本的原因を探し出し、肘に負担のかかりやすい姿勢を矯正によって正すことで再発を防ぎます。患者様にも施術のたびに症状の程度を聞きながら肘以外にも少しでもお悩みがあればしっかり改善しながら肘が治って他の部位が痛くなることを防ぎ患者様の悩みを完全に取り除きたくさんの「楽になりました」の言葉を頂けると考えます。
軽減するための施術頻度は
痛みの程度にもよりますが、肘は日常生活の中でも使用頻度が高く負担も大きくなります。回復と肘の使用による負担のバランスが負担の方が多いと痛みが出るため、痛みが出ている間は毎日でも施術をする必要があります。
痛みがある程度引くまでは毎日でも施術を行い、軽減してくると週に3回、2回と頻度を落としていくのが理想です。痛みが引いた後も月に1度程度のメンテナンスは行うことをおススメします。