悩みタイトル

痺れ-母指から環指の母指側に痺れや痛みの症状が現れます。また夜間や明け方に症状が悪化する特徴があります。
放散痛-正中神経の通過する手首の手根管を叩くと中指や示指に放散痛を生じます。
手首を曲げると痺れが増悪する-手根管が圧迫されることにより痺れが増してきます。
ボタンがかけにくくなる-症状が悪化してくると母指球筋が萎縮をおこし母指環指で挟む動作ができなくなります。
麻痺による感覚異常-感覚能力の低下により怪我ややけどに気づきにくくなります。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群に対しての当院の考え方はまずは筋肉に対する施術を行わなければいけません。筋肉によって圧迫を受けている神経に対して手関節周りや前腕の筋肉を緩めます。当院では短い時間で最大限の効果を出す指圧治療を行っております。また指圧の施術に加えて電気治療が有効になってきます。電気で筋肉を動かすことで負担なく施術をしていくことができます。
装具を用いた保存療法で変化を待つ事の不安や手術や注射でお身体へのご負担になることもありますので早めに施術をしていただくことにより、症状の悪化を抑え重症化を抑えていくようにする必要があります。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群が起こってしまう主な原因は正中神経が圧迫されて起こるものです。手首の内側にある屈筋支帯と呼ばれる靭帯が肥厚することによりその下を通る正中神経が圧迫されることにより起こります。突発的に起こる事が多く妊娠や周産期や更年期の女性に生じるのが特徴です。また仕事やスポーツでよく手首を使う人に発症が見られやすいです。長期間人工透析をしている人にも生じます。また仕事やスポーツ、家事などでよく手首を使う人に発症が見られやすいです。骨折や怪我など既往歴がある場合や腫瘍によって圧迫を受ける事などでも見られます。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

手根管症候群を放置しておくと初期には示指、中指に痛み痺れ最終的には母子から環指の母子側の指が痺れます。ひどくなると母指球筋が萎縮してきて握力が低下してきます。症状に伴い物を掴む、握る、つまむなどの動作ができなくなってきます。そして感覚機能が低下することで熱い、痛いなどの感覚に気付きにくくなり怪我や火傷をしてしまいます。夜暗いところでの手探りなど物を掴むことが出来なくなります。縫い物など手先を使う細かい作業ができなくなります。腕は筋量が少ないため、一度筋力が弱くなってしまうと元に戻すのに時間がかかってしまうので重症化する前に早めに施術してあげる必要があります。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根管症候群の改善に効果のある当院の施術メニューは一つは指圧の施術になります。正中神経の圧迫により痛みや痺れの症状がでているのでその原因の筋肉に対して緩みをだしてあげる施術を行います。鍼治療も有効です。指圧の施術では届かない深い部分の筋肉やより細かい筋肉に対して高い効果を発揮します。その他には電気での施術が効果が高いです。院で扱う電気では様々なモードがありお身体の状態に合わせて痛みや痺れ、症状改善した後の筋力向上に対して有能な施術になります。痺れや痛みに対しての施術も大事ですが、うまく手を使えるように状態を上げるケアを回数を重ねて行うことが非常に大事です。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院の施術を受ける事により、痺れや痛み、感覚機能低下にアプローチする事ができます。その結果QOL、日常生活の質の向上の改善をし不自由のない生活を送れるようになるためとても楽になります。痺れが無くなる事により手を駆使する作業が円滑に行うことができるます。痺れは感覚を鈍らせるので様々な動作がやりやすくなりますがそれを解消することができます。また緊張している筋肉に対してアプローチし緩みを出していくので手の動かしやすさ、使いやすがでてきます。

改善するために必要な施術頻度は

当院の施術を進めていく上で、患者様に伝えている必要なペースは週に2回から3回の頻度を促ししています。初めは痛みの症状の変化が出やすいので出来る限り来院頂くようお伝えしています。体の細胞の周期が3ヶ月なので3ヶ月を目安にまずはしっかり治療してもらえるように計画を立てていきます。痺れや痛みが改善しても治療をやめてしまうと状態が戻ってしまうのでメンテナンスの期間も含めてプランニングしていきます。まずは日常生活に支障がでないようにする事を優先し最大限ケアができるようにします。